DJカーニバル 2014年3月
http://fm.minoh.net/
↑こちらのページから、「インターネットラジオを聴く」をクリックすると、メディアプレーヤーで自動的に配信されます。
これまでは放送時間にラジオの前に座っていないといけなかったDJカーニバルですが、hatao & namiのホームページより、録音をいつでも聴けるようになりました!こちらからお聴きください。
http://hataonami.com/radio.html
2014年3月に放送した曲をご紹介します。
先月までの放送内容はこちらからお聴きいただけます。
(タッキー816みのおエフエム提供)
1. Michael McGoldrick, John McCusker & John Doyle"Live"(2013)より"Farewell to Whalley Range"
イングランドはマンチェスター出身のアイリッシュ・フルートetc奏者、マクゴールドリックのライブCD。一般の流通では販売しておらず、スコットランドの音楽ショップからより寄せた、レアな音源です。共演は、元Solasのギタリスト、John Doyleと、スコティッシュ・フィドラーのJohn McCusker。ライブならではのアドリブを楽しめる音源です。
2・Agnes Buen Garnas "Tusseliten Og Trippeliten"(1996)より"Lova, Lova Line"
テレマルク県出身のノルウェー人歌手Agnes Buen Garnås (1946〜)は、有名な音楽一家に育ち、古いバラッドを得意としているそうです。
3・Väsen”Keyed Up”より"Calles vals"
スウェーデンの伝統音楽トリオ、ヴェーセンから。
4・Tone Hulbækmo & Hans Frederic Jacobsen "Langt Nord I Skogen"より"Tippe_ Tippe Tue"と"Nøkken Danser"
ノルウェーのトルガ村出身の歌手、トーネ・フルベクモと夫でフルート奏者のハンス・フレデリック・ヤコブセンのアルバムから。"Langt Nord I Skogen"は、「はるか北の森から」という意味です。
5・Yann-Fanch Kemener & Didier Squiban ”L'intégrale Kemener-Squiban”より"Plac hig eusa"
フランスはブルターニュの伝統音楽を。歌手ヤン・フォンシュ・ケメネーは、伝統音楽のダンスの伴奏をする男性歌手。ディディエ・スキバーンはブルターニュの伝統にインスピレーションを受けたピアニスト。切々と語りかけるような歌です。
6・Abisko Samhradh "Musiques Celtiques Scandinaves"より"Deux Polskas"と"Marche De Noces"
フランスの音楽家たちによるバンド。アイルランド人のフルート奏者、イラン人の打楽器奏者、アイリッシュ・ハープ、ニッケルハルパやチェロが入った変わった編成。タイトル通り、アイルランドやスコットランド、北欧の曲を演奏している。
